卓上ボール盤「GTTB‐13SP GREATTOOL」の組み立て方 part2
公開日:
:
最終更新日:2014/05/30
スポンサーリンク
組み立て方と詳細画像
テーブルとなるパーツを取り出します。
テーブル部にも、錆び止め油がぎっしり塗られているので少し拭き取ります。
軸となるポール上部に、テーブル部を差し込みます。
ぎゃぁあー!傷が付いてしまいました。。というくらいピッタリの穴なのです。
なんとか一番下までテーブルを下ろしました。
テーブル位置を固定するネジです。
テーブルを適当な位置に支えながら、固定ネジを差し込んでいきます。
最後はこのようにガッチリと締める事でテーブル位置を固定できます。
傷ついてしまった上部は大丈夫かな・・と見ましたが別に問題なさそうです。軸のパイプの中はちょっと荒い溶接後が見れます。
モーター部です。
透明の袋から出すにはかなりの重量があるので大変です。
モーター部にも、錆び止め油がぎっしり塗られているので少し拭き取ります。
軸となるポール上部に、モーター部を差し込みます。
モーター部と軸となるポールを付属の六角棒レンチで上下2ヶ所締めます。
きっちりと締めることで、モーター部と軸のポールが固定されました。
使用工具(※1)
- 軍手
- #14スパナ
- モンキーレンチ
- +ドライバー(#2)
- ゴムハンマー
- 養生ビニール
- キムタオル
- 除光液
- ブルーシート
感想
テーブルとモーター部は重量がかなりあるので怪我をしないように取り扱いには気を付けたいところです。
錆止め油もかなりたっぷりと塗られているので、作業をする時は養生をしっかりした方が良いです。
私はブルーシートの上に、さらに塗装用のビニール付きの養生テープを使用しました。
テーブルとポールの連結部はかなり入りづらいので慎重にやっていても傷がつきました・・><
同様にモーター部は最も重い上に、連結部を確認しづらく、入りづらいので挿し込む時はかなり大変です。
できれば二人でやったほうが楽かもしれませんが、一人でもなんとかなりました。
とにかく油まみれになるので軍手は必須です。
重たいものの、本体が大分組みあがってきたので自然とテンションが上がってきます(笑
脚注
- ※1:組み立ての全行程で使用した工具・道具の一覧です。本記事内では一部を使用しています。
ad_pc
関連記事
-
-
卓上ボール盤「GTTB‐13SP GREATTOOL」の組み立て方 part1
-
-
卓上ボール盤「GTTB‐13SP GREATTOOL」の組み立て方 part3
-
-
卓上ボール盤「GTTB‐13SP GREATTOOL」の組み立て方 part4