ゴーヤネットの延長方法
公開日:
:
最終更新日:2014/05/13
スポンサーリンク
目次
前の記事
ネットの張り方
ゴーヤカーテン、緑のカーテン作りのネット(網)を前回よりもさらに延長・拡大して張ります。
また、ネットの垂らし方がいまいちだったところを調整します。
地植のネットの張り方を拡大・延長(手すり編)
今回使用する、園芸用支柱(19mmΦ)と10cm^2マスのネット(幅1.8M x 長さ3M)です。
ネットの端から交互になるように支柱を通していきます。
ネットの端は結束バンドでしっかりと固定します。支柱のデコボコが引っかかるのでちょうどいいのです。
下準備はこれで完成です。
延長するネットを固定する2階の枠に結束バンドで仮固定をします。☓字にクロスさせる事でしっかりと固定できます。(最初は普通にしちゃってましたが・・)
手すり枠の隙間からネットと支柱をなんとか出します。
支柱の位置が決まったら、念の為、金具を使って両端をボルトでガッチリと固定しました。はい、、やり過ぎです(笑
下から確認してみるとこんな感じです。
垂らしたネットを柵にくくりつけていきます。
結束バンドで固定していきます。
元々のネットと今回延長したネットを小さめの結束バンドで結びます。
コーナーに合わせて固定して完成です。
地植のネットの張り方を調整
苗とネットの間が微妙にあり、苗の成長方向が気になったので、ネットが苗に垂直にかかるように竹を使って調整します。
両端に竹を斜めに打ち込み、柵に結束バンドで固定します。苗に垂直にネットがかかる位置で横方向の竹を固定して完成です。
使用した道具・材料・費用
- ネット 1.8m x 3m
- しゅろ縄 適量
- 結束バンド 適量
- 竹 x 3
- 固定金具 x 2
- 園芸用支柱(19mmΦ)長さ2100mm x 1
今回新たに購入したのは、園芸用支柱と竹、固定金具と結束バンドです。
数十円から百数十円の単価のものばかりだったので、合計しても700円強だったと思います。
ネットの張り方(拡大・延長)のポイント・注意点
ネットを拡大する為に、今回は窓の手すり枠と園芸用支柱を利用しました。
園芸用支柱の1/4程度をがっちりと窓の手すり枠に固定し、3/4程は中空にぶら下がり、そこにネット垂らしたわけです。
テコの原理がありますから、宙ぶらりんな先端側への負荷を考えると相当しっかりと固定せねばなりません。
できれば、中空側の先端に紐やワイヤーなどを固定し、上方へ吊るように施工すれば、先端への負荷を軽減できると思いますが、今回はそこまではしませんでした。
強風を受けた場合の状態や、ゴーヤの成長度合いによるしなり具合を見て、今後対策を取るべきか判断しようと考えています。
以下に念の為、注意点と補足的な事項を書いておきます。
- 結束バンドのみの固定でも手で押してもグラつかないくらい相当しっかりした固定ができますが、台風やテコがかかった場合の事を考慮し、念の為、金属+ボルトで窓の手すり枠に2ヶ所固定する方法を取りました。
- 中空側の園芸用支柱先端に過大な負荷がかかった場合、園芸用支柱が途中で折れたり、支柱ごと落下する可能性もあります。最悪の場合、固定している窓の手すり枠が曲がったり、外れたりして壊れる可能性もあります。施工は自己責任で行なって下さい。
- 支柱を固定する際、誤って支柱や工具などを階下に落とさないように注意してください。工具とベルト等を丈夫な紐で縛ったり、階下に人がいるような環境では施工しないように配慮して下さい。
あとがき
今回の施工でネットの幅は元々あった1.8mに加え、さらに1.8m(L字含む)増えたので、およそ3.6mとなりました。
支柱の固定方法にはかなり悩まされましたが、ある程度の強度は確保できたと思います。
しかし、台風や強風、地震と言った自然現象の力は凄まじいものがありますし、テコがかかった場合の負荷という構造上の懸念点もあるので、まだまだ十分とは言い切れません。
ただ、ゴーヤが上部まで実ったとしても、カーテン自体の重さはたかがしれているので、少々過剰な心配なのかもしれません。
施工して2週間程が経ち、悪天候の日もありましたが、現在までのところまったく問題はない感じです。
施工後ある程度の期間、強風などの環境下での検証を行った上で、記事にしようと思っていたので、前回のネット張りとは分けて、今回紹介する形を取りました。
追記:2014.4.26
頑丈なゴーヤネットの張り方・枠組みの作り方
新しいネットの張り方の記事を書きました。こちらも参考になるかもしれません。
脚注
- ※1:
ad_pc
関連記事
-
-
白ゴーヤの摘心効果
-
-
ゴーヤの育て方 追肥(ついひ・おいごえ)
-
-
ゴーヤの収穫 500本越えの大豊作
-
-
ゴーヤの育て方 誘引の方法
-
-
ゴーヤの育て方 白ゴーヤの摘心・摘芯(てきしん)
-
-
ゴーヤの育て方 摘心の方法(てきしん)
-
-
ゴーヤの肥料
-
-
頑丈なゴーヤネットの張り方・枠組みの作り方