ゴーヤの苗植えと種まき
公開日:
:
最終更新日:2014/05/13
2012年5月1日 ゴーヤカーテン作りの栽培記録 初日(3)苗植え・種まき
スポンサーリンク
前の記事
苗植え・種まき
土作りを終えたら、次は苗植え、種まきをしていきます。
畑1(花壇)
間引きを前提に3つ適当な間隔で植えます。
畑2(鉢)
プランターにゴーヤの種と他の野菜の種を植えていきます。
ゴーヤの苗は育ってきたら、別の箇所に移す予定です。
買ってきたゴーヤの種の発芽率は、70%程なのでそれを考慮した数を植えてます。
畑3(地植)
直植で4つ植えていきます。
今回のゴーヤカーテンのメインとも言える場所なので、更に今後拡大予定です。
大きく育って欲しいものです。
畑4(地植)
この場所は日当たりがあまりよくないので、杭を打ったものの現在ゴーヤはプランターに移して育てています。
色々変更を加えた箇所なので、画像を載せるかは保留中。。
使用した道具・材料
- スコップ
- 軍手
苗植え・種まきのポイント
あんまり過敏になることも無いと思うのですが、一応ポイントを載せておきます。
- 日当たりの良い場所に植える。
- 適した時期に植える。
- 適当な間隔を取って苗を植える。
- 気温の高い日中は避け、午前中・夕方の気温があまり高くない時間帯に植える。
- 苗に水をあげておく。
- あんまり深く植えない。
- 場合によっては支柱を立てる。
あとがき
ようやく苗植えのところまできました。
ただ、この後も買い出しをして苗を追加していたりします。
ホームセンターにでかけると誘惑に負けてしまうこともあるわけです。。(笑
まだ触れられていないネット張りや、杭打ちについても記事にしたいと思っていますが、メインとなる苗の日々の成長を早く載せていきたいところです。
追記:2014.4.30
ゴーヤの時期 種まき・苗植え・収穫
日本全国の気温分布と、地域ごとのゴーヤの種まき時期、苗植えの時期、収穫の時期の記事を書きました。こちらの記事も参考になるかもしれません。
次の記事
脚注
- ※1:
関連記事
ad_pc
関連記事
-
-
ゴーヤの土作り
-
-
ゴーヤの育て方 台風被害後の対処・対策
-
-
ゴーヤの育て方 台風対策
-
-
ゴーヤに必要な買い出し
-
-
ゴーヤネットの張り方
-
-
ゴーヤの育て方 害虫・防虫対策
-
-
ゴーヤの育て方 盛り土の方法(もりど)
-
-
白ゴーヤの摘心効果 〜プランター栽培編〜