ゴーヤの種まき・苗植え・収穫の時期
公開日:
:
最終更新日:2014/05/13
ゴーヤの種まきの時期、苗を植える時期、収穫の時期を、温暖な地域や寒い地域に分けて説明します。
あなたの住む地域がどの気候区域なのか、日本の気温分布地図を作成したので確かめてみて下さい。
スポンサーリンク
日本の気温分布
ゴーヤは沖縄といった暖かい地域で育つ植物です。日本では北から南まで長いですから気温は地域によってかなり変わります。
なので、地域によって大まかに気候を区分して、地域の気温に合わせた時期に、栽培する事になります。
気候・気温の区分基準
日本各地の気候や気温を基準を持って分けます。何を基準にして分類するかで出来上がる図は当然違ってきますが、一般的な年間の平均気温によって分けることにします。
また、気候の分け方を何段階で評価するかも決めなければなりません。温暖地、寒冷地、暖地の3つに分ける事も多いですが、この項では詳細に5段階に分けて日本全国の気温分布図を作成してみました。
日本の気温分布地図
こうして地図を見てみると一目瞭然です。日本は島国ですし、北から南まで温度差は激しいです。また、沿岸部か内陸部かでもかなり温度が変わります。
亜熱帯
沖縄や九州地方の南の島々、日本最南端の小笠原諸島と言った、平均気温18度以上の地域を亜熱帯と表記して赤色で表示しました。
日本では非常に温暖な地域で、早い時期にゴーヤなどの作物を栽培する事ができます。
暖地
九州や五島列島、四国、本州の南の海岸沿いの、平均気温15度〜18度の地域を暖地と表記してオレンジで表示しました。
気候、温度を3段階で分けると、亜熱帯と暖地の地域を合わせて、暖地とすることもあります。温暖な地域なので、比較的早い時期にゴーヤなどの作物を栽培することができます。
平温地(温暖地)
本州の中国地方、関西地方、東海地方、関東地方は、平均気温12度〜15度の平温地または温暖地と表記し、緑色で表示しました。日本の首都圏を含む地域がこの気候区分になりますので、日本の目安となる気温区分と言えます。
寒冷地
山岳地域や高原、北関東地方、中部地方、東北地方は、平均気温9度〜12度の地域で寒冷地と表記して水色で表示しました。
日本国内の比率で言うと一番大きな割合を占める地域なのかもしれません。
寒地
一部の山岳地帯、北海道と北方領土を含む平均気温9度未満の地域を寒地と表記して青色で表示しました。
気候、温度を3段階で分けると、寒地と寒冷地の地域を合わせて、寒冷地とすることもあります。日本では非常に涼しい地域で、限られた時期にゴーヤなどの作物を栽培する事ができます。
ゴーヤの種類によって育てる時期は変わるか?
ゴーヤの種類には、あばしゴーヤ、中長ゴーヤ、長ゴーヤ、白ゴーヤ、新品種のアップルゴーヤ、などがあります。
多少の違いはあっても、どのゴーヤもほぼ同じ時期に種まき、苗植え、そして収穫を行うので、品種を特に気にする必要はありません。
この項目では5段階の詳細な気候区分を示しましたが、次項からは一般的な3段階の区分、暖地、温暖地、寒冷地に分けて、ゴーヤの栽培段階毎の詳しい時期を説明します。
ゴーヤの種撒き時期
ゴーヤを種から育てる場合は、種撒きに適した気温がありますので、地域毎に時期を合わせて撒く必要があります。同じ気候区分でも地域によってかなり差がありますのであくまで目安です。
発芽には安定した地温20度〜25度以上が必要です。早い時期では温室での栽培が必要な地域もあります。
最高気温、平均気温も重要ですが、最高気温との温度差が激しい地域や、最低気温がまだ低い場合は、気温が上昇する時期まで種撒きを延期するか、防寒対策を施してください。
- 暖地(亜熱帯)でのゴーヤの種撒き時期
- 3月初旬〜5月末
- 温暖地(平温地)でのゴーヤの種撒き時期
- 3月下旬〜5月末
- 寒冷地(寒地)でのゴーヤの種撒き時期
- 4月中旬〜5月末
ゴーヤの苗植え時期
ゴーヤを苗から育てる場合は、気温20度以上が望ましいので、地域毎に時期を合わせて調整する必要があります。同じ気候区分でも地域によってかなり差がありますのであくまで目安です。
最高気温、平均気温も重要ですが、最高気温との温度差が激しい地域や、最低気温がまだ低い場合は、気温が上昇する時期まで苗植えを延期するか、防寒対策を施してください。
一般的に5月末くらいまでに苗を植えますが、6月に入っても植えられます。但し、あまり遅すぎると初夏にゴーヤカーテンが間に合わなくなります。
長めに期間をとっているのは残暑対策を視野に入れている為です。夏本番に間に合わせたいのであれば遅くとも6月初旬には植えましょう。
- 暖地(亜熱帯)でのゴーヤの苗植え時期
- 3月中旬〜6月下旬
- 温暖地(平温地)でのゴーヤの苗植え時期
- 4月下旬〜6月中旬
- 寒冷地(寒地)でのゴーヤの苗植え時期
- 5月中旬〜6月中旬
ゴーヤの収穫時期
同じ気候区分でも地域によってかなり差がありますのであくまで目安です。
植えた時期、肥料の与え方、育て方によっても収穫の最盛期や収穫期間は変わる事があります。
- 暖地(亜熱帯)でのゴーヤの収穫時期
- 6月中旬〜10月末
- 温暖地(平温地)でのゴーヤの収穫時期
- 7月中旬〜10月初旬
- 寒冷地(寒地)でのゴーヤの収穫時期
- 7月下旬〜9月末
ad_pc
関連記事
-
-
ゴーヤの育て方 子づるの摘心・摘芯の方法(てきしん)
-
-
ゴーヤの育て方 収穫時期の目安
-
-
ゴーヤの育て方 台風被害後の対処・対策
-
-
ゴーヤの育て方 防風ネットの張り方
-
-
ゴーヤの摘心効果
-
-
ゴーヤの育て方 摘花の方法(てきか)
-
-
ゴーヤの育て方 白ゴーヤの摘心・摘芯(てきしん)
-
-
ゴーヤの育て方 追肥(ついひ・おいごえ)