除草方法
公開日:
:
最終更新日:2014/05/31
スポンサーリンク
除草・伐採
生い茂ってしまった雑草や、樹木、そしてやっかいな笹は、畑作りには大敵です。
新たに畑を広げるには、除草や伐採をしなければならない事もありますが、かなり大変な作業となります。
除草・伐採を行う方法は大きく分けて2つあります。
つまりは、薬剤を使用する方法か、使用しない方法か、という事です。
今回は、除草剤といった薬剤を使用しない方法を採りました。
とにかく人的労力をかけるしかないので、原始的にひたすら肉体労働するのみです。
除草・伐採 その1
どこからか鳥が運んできた木と隣家から伸びてきた笹で、大変なことになっています。長年手をつける気にすらならなかったのですが、重い腰をついにあげます。
まずはバッサリとノコギリで切って行きます。手鋸でも意外とさっくりと切れました。
作業中は余裕がなかったので、いきなり取り除いた後の写真です。この間数十分シャベルで根っこを掘り返し、悪銭苦闘してようやく伐採できました。最後はテコを使って根ごと引き抜きました。
根っこの残骸や細かい石を取り除き、30cm程掘り返して、腐葉土と牛糞堆肥を混ぜ、畑にします。
除草・伐採 その2
こちらもシャベルで30cm程掘り返して、根っこから引き抜きます。
牛糞堆肥と腐葉土を混ぜ、ゴーヤーを植えて完成です。(この後別に移す事になりましたが・・)
使用した道具・材料
- ノコギリ:ゼットソー265
- シャベル
- 軍手
除草・伐採のポイント
今回は、予想していたよりも意外と楽に・・でもなかったですが、なんとかシャベルと鋸だけで引き抜く事ができました。
薬剤を使わない方法は安全ですし、確実ではありますが、狭いところでシャベルのみで掘り進めるのは相当の重労働です。
また、地下茎で繋がっている笹は全面を掘り返し、根こそぎ取り除くしか薬剤未使用では解決策がありません。
今回できたことは樹木と雑草の処理で、笹は一部の除去のみという事になります。
薬剤未使用におけるポイントを載せておきます。
- 気合で掘り進める。。
以上でございます。。
あとがき
実は除草・伐採はまだ終わっていません。他の場所がこんな状態になっています。
こちらは想像以上に大変なことになっていたので、1日では終わらず、長期戦覚悟で笹の駆除まで行なうつもりです。
本格的な除草・伐採となると、ゴーヤーづくりとはもう趣旨が変わってきてる感じがするので、別途記事を設けたいと思います。
脚注
- ※1:
関連記事
ad_pc
関連記事
-
-
塩ビ管で水道管の延長をDIY
-
-
ウォールハンガーをDIY
-
-
杭の加工
-
-
風呂場二重窓をDIY
-
-
すのこ吊り棚をDIY
-
-
二重窓をDIY
-
-
二重窓をポリカでDIY
-
-
押入れ棚をDIY