ゴーヤ栽培1週目の記録
公開日:
:
最終更新日:2014/05/31
日々のゴーヤの成長を記録して、どのくらい伸びたのか一見して分かるようにまとめました。
写真と合わせて日ごとの作業内容と、ポイント毎の詳細は個別記事を設けています。
スポンサーリンク
目次
ゴーヤ(ニガウリ)で作る緑のカーテン
日曜大工で冬の断熱対策は行なっていますが、夏は暑くて冷房費もかさむので、少しでも安く涼しく過ごす為にエコなゴーヤカーテンを育てています。
ゴーヤの日々の成長記録をメインに、パッと見で伸びていく様子が分かりやすいように纏めていきます。
ゴーヤの育て方、緑のカーテンの作り方の各ポイントについての詳細は、別途個別の記事にまとめています。(進行中)
この記事は花壇(地植え)によるゴーヤ栽培に関してですが、プランターを使ったゴーヤの栽培記録も同様に、別途記事にしていきたいと思います。
ゴーヤの栽培環境
- 苗
- あばしゴーヤの苗x3
- 土
- 使いふるしの花壇の土に牛糞堆肥を入れて混ぜただけ
- 日照条件
- 午前中は割と良いですが、午後は次第に日陰に。。
- ゴーヤカーテンの大きさ
- 幅1.8M x 4Mを用意しましたが、成長次第で延長可能です。ここの花壇では幅90cmをカバーして、他のプランターで育てたゴーヤを併用して残りを茂らせます。
- 地域
- 種の袋などに記載のある、冷涼地、中間地、暖地と言った地域区分を例にしますと、中間地に属する地域と思います。
5月1日 初日
土作りをして苗を3つ植えました。この写真を撮った後ネットも張っています。苗の間隔は20cm〜25cmくらいと少し近いのですが、間引きを前提に植えています。
5月2日 2日目
2日目にして早くもネットに蔓が絡んできました。
5月3日 3日目
前日と比べ苗が若干ピンと伸びた感じがします。
5月4日 4日目
本葉が随分広がって根付いてきた感じです。この日は追肥で油かすを与えました。
5月5日 5日目
大分伸びてきましたが、本葉の数が5枚を超えているので、この日は摘心を行いました。
5月6日 6日目
摘心後も晴天に恵まれていい感じに育っています。
5月7日 7日目
摘心後2日目にして子ヅルが早くも伸びてきました。晴天にも恵まれて期待が膨らみます。
あとがき
ゴーヤ(ニガウリ)で緑のカーテン作りを始めた初週は、忙しなく色々とやっていました。
丁度ゴールデンウィーク中という事もあって、どこも混んでいました。
この花壇の場所は、我が家にしては日中かなり日当たりが良い場所です。
ただ、1日中日当たりが良いという訳ではないので、ある程度蔓の丈が伸びて、高さが確保できるまではあまり成長はよくないように思えました。
大抵の植物に言えることではありますが、ゴーヤの成長は日照条件良し悪しに相当左右されます。
植えたばかりの初週なのでまだあまり変化はありませんが、立派なゴーヤカーテンになるように育てていこうと思います。
追記:2014.4.30
ゴーヤの時期 種まき・苗植え・収穫
日本全国の気温分布と、地域ごとのゴーヤの種まき時期、苗植えの時期、収穫の時期の記事を書きました。こちらの記事も参考になるかもしれません。
次の記事
脚注
- ※1:
関連記事
ad_pc
関連記事
-
-
ゴーヤ栽培10週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培8週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培2週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培23週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培6週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培9週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培12週目の記録
-
-
ゴーヤ栽培18週目の記録